【足の速さ】は
《自信》と《魅力》につながる

KOBE SPRINT
こうべ スプリント
#ダッシュ
#かけっこ
#バランス
#走り方
#体の使い方
#運動神経
#ドッジボール
#サッカー
#スポーツテスト
#マンツーマン
#少人数グループ
#スポーツチーム

神戸市を中心に兵庫県で身体の使い方をコーチング&ティーチングしサポートをいたします。
自分の体をイメージ通りに扱う能力をアップすることで、苦手を減らし、得意分野を伸ばします。
【運動神経】は
《やり方を伝える》と《できた!!》で
身につく
成長を実感し、自信を持って、チャレンジする心をつくっていく
いろんなスポーツの基礎
“ かけっこ ”
かけっこの速さは、体のバランス、使い方、プラスα筋力によって養われます
これは当然、他のスポーツにも応用できる身体の能力です
≪かけっこ≫という単純で奥の深い運動から、体を動かすコツと
“できた!!”という成功体験で成長を促していきましょう!!
こんなことないですか…?
✔ なんか走るフォームが…
✔ 運動、苦手……?
✔ よく転んでる気が……
✔ 鬼ごっこでいつも鬼…?
人には当然、得意・不得意があります。子供は特に発育のスピードや日々の環境によってその差がきになったりしますよね。
【苦手】を【嫌いじゃない】くらいに変化できれば、充分楽しい時間は増えるはずです。

マンツーマン、少人数グループでレッスン。
個々のペースで出来ることを増やす
成長を実感し自信を積み上げる
“できた”“楽しい”
そんな体験を増やすティーチングを行います
こんなことないですか…?
✔ 速い方だけどあの子には
勝てない
✔ もう少しでリレーメンバー
✔ スポーツテストでいい点数
✔ チームのレギュラーに
スポーツは好き、得意な方、だけどもう少しレベルを上げたい、弱点を克服したい
負けたくないライバルがいる
過度な負荷を与えず、身体が持つ能力引き出す術を身に付ける

マンツーマン、少人数グループでレッスン。
長所を伸ばす、弱点を減らす
知識を増やす、自信をつけて能力を発揮する為のコーチングを行います
こうなってほしい!!
■ 苦手 ➡ 普通
■ 嫌い ➡ 嫌じゃない
■ 普通 ➡ 好きかな
■ 好き ➡ 得意
■ 最下位 ➡ 脱出
■ 真ん中 ➡ トップグループ
■ クラストップ ➡ ヒーロー
■ 学年トップ ➡ 地域で勝負


今、履いてるヤツ

スポーツをしていたことで経験した
痛み、ケガ、負け、挫折、とか
そんな“しんどかった”ことから
得たモノをプラスに変えて伝える
陸上競技での推薦で高校に入学し日本一を目指すも、17歳という年齢で腰椎椎間板ヘルニアにより歩行困難になり手術。
高校三年の夏の終わりに復帰するも記録は中学1年生のようなタイム。
大きな挫折と共に、完治しないまま復帰を急いだことで、痛みが残る生活に。
その後、21歳で再び手術。
その経験が元で、
『なぜ、そうなったのか』『身体のバランスと動かし方』を深く考えるように。
幼少期からの経験と、中学時代から培ったノウハウ、そして社会人になり学んだ《足》という土台の身体バランス。
様々な視点から、個人に合った動き方の向上、そして心身のバランスに重要な、【体の健康】を養うことができます。
子供にも伝わるコーチングとティーチングのレッスンで、成長を一緒に喜びましょう!!
お客さまの声

中学生男子・Sくん
中学2年で停滞していた記録が一気に1秒伸びて全国大会にいけた。
自分の身体の使い方が理解できて、部活のメニューに対して自分なりに考えて取り組めた。

保護者さま
2年連続で最下位だった運動会の徒競走で1着の子とほとんど差が無い2位に!フォームがかっこ良くなって本人も自分が走る動画を見てニヤニヤ。
次はドッジボールの苦手克服をお願いします!

保護者さま
目標にしていた最下位脱出に喜んでいます。
私に褒められたことより、変身した姿を見て、クラスメイトのお友達がビックリしていたことが嬉しかったようです。
各料金のご案内

ぼくの願い
人間にとって運動は不可欠なものであり、大なり小なり必ず通る道です。
内臓を動かすことから始まり、食べること、お箸を持つこと、お風呂に入ること、鉛筆を持つことなども含めて小さな運動を積み重ねます。
それがある日から、鬼ごっこ、かくれんぼ、ブランコ、ジャングルジムなどより運動機能を使う動作へと成長していきます。そして、人と比べられる競争の道を通ります。
そこで、嬉しい、悔しいの感情とともに好き、嫌い、得意、苦手など本人の感情に家族の想いが重なっていきます。
本来、生きる上で必要なことを競ったり優劣をつける対象にするのです。
ぼくはこれにより得をしてきた反面、大きな怪我とともに深い挫折も経験しました。
スポーツをしていなかったらどんな人生だったかと、ふと思うこともあります。
しかし現代社会では必ず通る道です。
だからせっかくならどんな形でも人生のプラス材料にしてほしい。
このサイトの初めにも記載しているように、
“苦手”なら“普通”に、
“嫌い”なら“別に嫌いじゃない”
になれれば昨日より楽しく友達と遊べるんじゃないかなと思うんです。
得意なら怪我をしないような、それを活かして苦手な友達をたすけられるような、クラスのカリスマになってほしい。
そんな想いで、やってます。
コーチ/橋口 敬友
1982年 7月7日生まれ
小学5年から陸上競技(短距離)を始める
・4×100mリレー 大阪総体1位 近畿総体1位
・100m 兵庫県3位
高校3年の春、腰椎椎間板ヘルニアで手術
(21歳でもう一回手術する)
選手としては競技を離れるも、幼少期から習っていた空手教室の指導員をきっかけに、子供へのスポーツ指導の道へ
その後、社会人経験も積み、いろんな人と出会い、B_____TREATMENT SPACE 代表に。
子供から大人までスポーツを軸とした身体づくりのコーチングをおこなう。
・神戸市ポートアイランドで空手教室運営
(兵庫県空手道連盟 評議員 審判員資格 有)
・【Beeスポーツ】キッズかけっこトレーナー
(大阪を中心に運営)

